Matsuda Seihon
  • Home
  • コンセプト
  • 仕事の流れ
  • 製本教室
  • 日々のこと
  • コンタクト

 Days

谷川俊太郎さん

4/18/2015

0 Comments

 
” 詩は瞬間芸 ” 

                  京都アスニー 谷川俊太郎さんトークより



今ここに生きていること。ラテン語ではcarpe diem 英語ではseize the day 『 その日を掴め 』



” 要は(言葉って)イキイキしてればいいんですよ ”
             
最近のことばの乱れについて問われた際に。



本の大切さを投げかけている詩人谷川俊太郎さん。本日京都アスニーにて講演会。
0 Comments

撮影とそして、ちび火カフェ、たまにミーティング

4/12/2015

0 Comments

 
撮影会はアーティスト Michael whittle さんの手をお借りして。沢山の面白い本が撮れました。また、近日中、ご紹介していきます!
場所を移動してweekend cafe へ
野外、テント、囲い火、様々な人達。火を見ながらのミーティングとなりましたが、なかなか良いものですね。是非お立ち寄りを!

Thank you so much for your great help on taking photos Michael ! !
Looking forward to put some comments for each. 
Thanks , too Sangsun for your picnic food, mmm yum !
Biz meeting at camp cafe ! exciting, fun and getting some inspiration surrounding a fire place with new people
Picture
0 Comments

PARASOPHIA 2015年3月7日(土)–5月10日(日)

4/7/2015

1 Comment

 
こんにちわ。

卒業の季節が近づき、卒業制作に論文と忙しい時を駆け抜け、皆さん少しゆっくりできているといいな、と思います。修士に博士論文と依頼数が減ったなと工房で話していましたら、京都市立美術大学では論文の電子化が始まったそうです。これからはどんどんその波が広がっていくのでしょう。しかしながら本日より始まったPARASOPHIA, kyotoなどの展示をみていると便利さとは別に、やはり本とゆう存在感は否めません。時代を越えて厚みとして、残っていってほしいなぁ。と思いました。

http://www.art-it.asia/u/admin_ed_feature/MBPX0Tqgd64hcNfKel1C 

Picture
1 Comment

    Archives

    June 2021
    September 2020
    June 2020
    March 2020
    February 2020
    December 2019
    November 2019
    June 2019
    March 2019
    January 2019
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    January 2018
    December 2017
    May 2017
    January 2017
    December 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    October 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015

    Categories

    All

    Menu
© 2022 Matsuda Seihon